「どうしよう!」その時、慌てないために。子どもの“もしも”に備えるお守りページ
子どもの急な体調不良や思いがけないケガ。
「これって、救急車を呼ぶべき?」
「夜間病院に行くべきか、朝まで待つべきか…」
「とりあえずの応急処置はどうすればいいの?」
スマホを片手に、必死で情報を検索した経験、誰にでもありますよね。
そんな、いざという時に、ママやパパが少しでも落ち着いて対応できるよう、これまで「こそだて部」で発信してきた病気やケガに関する記事を、**症状別に探せる「お悩み解決マップ」**として、このページにまとめました。
現役ママナースである私の知識と経験を総動員して作った、あなたとあなたの大切な家族を守るための「お守り」です。
ぜひこのページをブックマークして、いつでも見返せるようにしてくださいね。
症状から探す:お悩み解決マップ
1. 熱が出た・けいれんを起こした
子どもの体調不良で最も多い「発熱」。基本的な対応から、解熱剤の使い方、そして最も慌ててしまう「けいれん」まで、まずはこちらの記事をご確認ください。
- 【子どもの発熱】家庭でできる対処法と受診の目安
- 【解熱剤のギモン】坐薬とシロップ、どっちがいい?年齢・症状別の賢い使い分け
- 【熱性けいれん】突然のひきつけ!その時どうする?救急車を呼ぶ基準と応急処置
- 【食事と水分】熱がある時のご飯、何を食べさせる?脱水を防ぐ水分補給のコツ
- 【意外な落とし穴】良かれと思ってやってない?子どもの発熱時にやりがちなNGケア
2. 咳・鼻水・のどの痛み
風邪の基本的な症状ですが、中には注意が必要な病気も隠れています。咳の種類や特徴に注目してみましょう。
- 【子どもの咳】ただの風邪?それとも…?咳の種類でわかる危険なサインとホームケア
- 【風邪の受診目安】子どもの風邪、病院へ行くべきタイミングは?
- 【RSウイルス感染症】普通の風邪とどう違う?重症化を防ぐためのポイント
- 【夏風邪】ヘルパンギーナ・手足口病・プール熱、それぞれの特徴とケア方法
3. お腹の症状(腹痛・嘔吐・下痢)
見ている親も辛くなるお腹の症状。脱水に注意しながら、適切に対応することが大切です。
4. 皮膚のトラブル(発疹・かゆみ・ケガ)
子どもの皮膚はデリケート。あせもや湿疹から、とびひ、アトピー、そして日常的なケガの対処法までまとめました。
- 【夏の肌トラブル】あせも・とびひ・虫刺され、正しいケアと予防法
- 【アトピー性皮膚炎】ステロイドは怖い?正しいスキンケアと薬との付き合い方
- 【とびひ】あっという間に広がる!悪化させないための初期対応と予防策
- 【すり傷・切り傷】もう消毒はしない?最新の「湿潤療法」による傷ケア
- 【鼻血】ティッシュを詰めるのはNG?正しい鼻血の止め方
- 【頭を打った】たんこぶで済む場合と、病院へ行くべき危険なサイン
5. アレルギー
年々増えているアレルギーの悩み。正しい知識を持つことが、親子を安心させます。
6. その他の代表的な感染症
風邪やインフルエンザ以外にも、子どもがかかりやすい代表的な感染症について解説します。
7. もしもの時の備え・おくすり
いざという時に慌てないための備えや、薬の飲ませ方など、基本的な知識はこちらから。
- 【薬の飲ませ方】もうイヤイヤさせない!年齢別の“おくすり”攻略法
- 【看病の基本】熱、咳、鼻水…体調不良の子どものためのホームケア完全ガイド
- 【防災】被災時に子どもを守る!ママナースが本気で考えた防災セットの中身
このマップが、あなたの子育てという冒険の、頼れるコンパスのような存在になることを、心から願っています。