「英語、やらせたいけど…」情報の多さに、途方に暮れていませんか?
「これからの時代、英語は必須よね」
そう思って、子どもの英語教育について調べ始めると、その情報量の多さに圧倒されませんか?
オンライン英会話、昔ながらの英語教室、カラフルな通信教材、そして、たくさんの英語アプリ…。
「一体、どれがうちの子に合っているの?」
「高いお金を払って、もし失敗したらどうしよう…」
周りのママ友が「うちは〇〇を始めたよ!」とキラキラ報告するのを聞くたびに、焦る気持ちばかりが募っていく…。
その気持ち、よくわかります。私も、三者三様の性格を持つ娘たちのために、たくさんの教材を試し、そして、たくさんの失敗を繰り返してきました。
その経験を通して、私がたどり着いた結論。それは、**「すべての子どもに合う、唯一絶対の正解はない」**ということです。大切なのは、教材の知名度や人気ランキングではありません。あなたのお子さんの「性格タイプ」に、その学習法が合っているかどうか、ただそれだけなのです。
この記事では、巷にあふれる情報に惑わされず、あなたのお子さんにピッタリの英語学習法を見つけるための「判断基準」を、ママナースならではの視点で、具体的にお伝えします。
まずは診断!あなたのお子さんはどのタイプ?
完璧に当てはまらなくても大丈夫です。あなたのお子さんが、どのタイプに一番近いか、考えながら読み進めてみてください。
- タイプA:人見知り・引っ込み思案タイプ
- 大勢の前で話すのが苦手。知らない場所や人に、強い緊張を感じる。
- タイプB:元気いっぱい・活発タイプ
- 体を動かすのが大好き。じっとしているのが少し苦手。お友達と遊ぶのが何より楽しい。
- タイプC:マイペース・飽きっぽいタイプ
- 自分の好きなことには驚くほどの集中力を見せるが、興味がないことには見向きもしない。気分屋さんな一面も。
【タイプ別】最適な英語学習法の見つけ方
それでは、それぞれのタイプに合った学習法と、そのメリット・デメリットを見ていきましょう。
タイプA:人見知り・引っ込み思案タイプさんには…
→ おすすめは「マンツーマンのオンライン英会話」または「通信教材」
このタイプのお子さんは、グループレッスンだと緊張してしまい、一言も話せずに終わってしまう可能性があります。自分のペースで、安心して話せる環境を作ってあげることが最優先です。
- オンライン英会話のメリット:
- 自宅でリラックスして受けられる。
- 先生を独り占めできるので、手厚いサポートが期待できる。
- 周りの目を気にせず、間違えても恥ずかしくない。
- 通信教材のメリット:
- 自分の好きな時間に、好きなだけ取り組める。
- ゲーム感覚で進められるものが多く、一人でも楽しめる。
- 注意点: オンライン英会話の場合、先生との相性が非常に重要です。何人かの先生の体験レッスンを受けて、お子さんが「この先生となら話したい!」と思える人を見つけてあげましょう。
タイプB:元気いっぱい・活発タイプさんには…
→ おすすめは「通学型の英語教室(グループレッスン)」
このタイプのお子さんは、机に向かってじっと勉強するより、体や五感をフルに使って学ぶ方が、英語をぐんぐん吸収します。
- 英語教室のメリット:
- 歌やダンス、ゲームなど、アクティビティが豊富。
- お友達と競い合ったり、協力したりする中で、コミュニケーション能力も育まれる。
- ハロウィンやクリスマスなど、季節のイベントが楽しい。
- 注意点: クラスの人数や、先生がお子さん一人ひとりに目を配れているかは、しっかりチェックしましょう。活発すぎて、レッスンに集中できていない…なんてことにならないような配慮が必要です。
タイプC:マイペース・飽きっぽいタイプさんには…
→ おすすめは「タブレット中心の通信教材」または「短時間集中型のオンライン英会話」
このタイプのお子さんの「好き」という気持ちを、いかに持続させるかが鍵。学習のハードルを下げ、ゲーム感覚で取り組める環境がベストです。
- 通信教材(タブレット)のメリット:
- キャラクターやストーリーが魅力的で、ゲームのように進められる。
- 1回の学習が5分~15分と短く設計されており、飽きずに続けやすい。
- 学習状況が自動で記録されるので、親が管理しやすい。
- オンライン英会話のメリット:
- レッスン時間を15分~25分など、短く設定できるサービスを選ぶ。
- 「フリートーク」中心より、「ゲーム」や「歌」などの教材が豊富なサービスを選ぶと、興味が持続しやすい。
- 注意点: 親が「今日はこれをやりなさい」と強制するのは逆効果。「どのゲームにする?」と、子ども自身に選ばせることで、主体性を引き出してあげましょう。
ママナースからのメッセージ:英語は「勉強」じゃなくていい
最後に、一番大切なことをお伝えします。
それは、幼児期や学童期の英語学習は、「勉強」である必要はない、ということです。
英語が話せるようになること以上に、
- 英語の歌って楽しいな
- 外国の先生と話すのって、面白いな
- 英語で気持ちを伝えられたら、嬉しいな
そんな、ポジティブな気持ちの「種」を、子どもの心に蒔いてあげること。それこそが、将来、その子が本当に英語を必要とした時に、自ら学ぶ力に繋がる、何よりの財産になります。
まとめ
「うちの子には、どれが合うんだろう?」
その問いに、もう迷う必要はありません。あなたはお子さんの性格を一番よく知る、最高の専門家なのですから。
今回ご紹介したタイプ別の特徴と学習法を参考に、ぜひお子さんと一緒に、楽しみながら体験レッスンや教材サンプルを試してみてください。
「ママ、これ、楽しい!」
お子さんのその一言が、あなたにとっての「正解」です。焦らず、比べず、あなたとあなたのお子さんだけの、ベストな道を見つけてくださいね。