ワンオペ育児で孤独だった私。でも夫への「伝え方」を一つ変えただけで、最強のチームメイトに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ワンオペ育児の夜。「なんで私ばっかり…」と、あなたは、一人、孤独に耐えていませんか?

子どもが寝静まった、静かなリビング。
隣で、夫は、スマホをいじっているか、テレビを見ているか。
あるいは、まだ仕事から帰ってこない。

朝から晩まで、家事に育児に、仕事に。
「なんで私ばっかり、こんなに大変なの…」
「夫は、何もわかってくれない…」

そんな孤独感と、夫への不満に、押しつぶされそうになる夜。
涙が、止まらなくなる。
そんな経験、ありませんか?
3姉妹の母である私も、数えきれないほど、同じ夜を過ごしてきました。

「夫に、もっと手伝ってほしい」
「夫に、もっと子育てに関わってほしい」

そう願っても、なかなか伝わらない。
伝えても、喧嘩になるだけ。
そんな悪循環に陥り、夫婦関係まで、ギクシャクしてしまう。

でも、ナースとして、そして、母として、たくさんの夫婦と接してきた中で、私は、あることに気づいたんです。

それは、夫への「伝え方」を一つ変えるだけで、夫は「最強のチームメイト」に変わる、ということ。
そして、夫婦で協力し、子育てを楽しむことで、ママも子どもも、そして夫も、みんなが幸せになれるのだ、と。

今日は、そんな、ワンオペ育児の孤独と、夫への不満に悩むママへ。
夫を「最強のチームメイト」に変えるための、魔法の「伝え方」について、お話しさせてください。

ワンオペ育児の孤独と、夫への不満。その根源は?

夫は仕事で忙しい。
夫は疲れている。
夫は子育てに無関心。

様々な理由で、ママはワンオペ育児の孤独に陥ります。
そして、その孤独感は、夫への不満へと繋がり、夫婦関係を悪化させる悪循環を生み出します。

「言わなくても、わかってほしい」
「察してほしい」

そう願うママの気持ちは、痛いほどわかります。
でも、残念ながら、男性は、女性ほど、察する能力が高くありません。
そして、子育ての「大変さ」を、ママと同じように、肌で感じているわけでもありません。

だからこそ、ママが、夫に「伝える」ことが、何よりも重要なのです。

なぜ、夫は「手伝ってくれない」のか?それは「伝え方」に問題があるから

「夫は、何も手伝ってくれない」
そう嘆くママは、多いかもしれません。
でも、夫は、本当に「手伝ってくれない」のでしょうか?

実は、夫は、悪気があるわけではない、というケースがほとんどです。
ママの「手伝って」という言葉が、夫には、

  • 「指示」や「命令」に聞こえる。
  • 「自分は、子育ての戦力外通告を受けた」と感じる。
  • 「何をすればいいのか、具体的にわからない」

といった理由で、やる気をなくさせている可能性があります。
夫は、子育ての「当事者」として、どう関わればいいのか、わからないだけなのです。

夫を「最強のチームメイト」に変える!魔法の「伝え方」3つのヒント

では、どうすれば、夫を「最強のチームメイト」に変えることができるのでしょうか。

ヒント1:「指示」ではなく「共有」する。夫婦は「チーム」です

「これやって」という指示ではなく、「今日、これとこれとこれをやりたいんだけど、どうしたらいいかな?」と、一緒に考える姿勢を見せましょう。
夫婦は、子育てという大プロジェクトを成功させるための「チーム」です。
「どうすれば、このプロジェクトを成功させられるか」を、二人で話し合い、役割分担を決め、協力し合う。
この「共有」の姿勢が、夫を「当事者」意識へと導きます。

ヒント2:「感謝」と「承認」を伝える。どんなに小さなことでも

夫が何かしてくれたら、どんなに小さなことでも、「ありがとう!助かったよ!」と具体的に感謝し、承認することが大切です。
「ゴミ出し、ありがとう!助かったよ!」
「子どもと遊んでくれて、ありがとう!ママ、その間に、夕飯の準備ができたよ!」
夫は、自分の行動が、ママの役に立っている、と実感することで、次も「やろう」という気持ちになります。
「言わなくてもわかるでしょ」ではなく、言葉にして伝えましょう。

ヒント3:「SOS」は具体的に、そして早めに。限界になる前に

ママが限界になる前に、「今、これとこれが辛いから、〇〇してほしい」と具体的にSOSを出すことが重要です。
「今、夕飯の準備で手が離せないから、子どもたちのお風呂、お願いできる?」
「今日は、本当に疲れてるから、寝かしつけ、お願いできる?」
夫は、ママが具体的に困っていることを知ることで、「自分が何をすればいいのか」が明確になり、行動しやすくなります。
「察してほしい」ではなく、「伝えて」みましょう。

夫婦は「チーム」。二人で子育てを楽しむために

ワンオペ育児の孤独は、ママにとって、大きな負担です。
しかし、夫への「伝え方」を一つ変えるだけで、夫は「最強のチームメイト」に変わります。

夫婦は「チーム」です。
ママ一人で抱え込まず、夫を巻き込み、二人で子育てを楽しむこと。
それが、ママも子どもも、そして夫も、みんなが幸せになれる道です。

どうか、あなたの孤独を、一人で抱え込まないでください。
そして、夫を信じて、もう一度、「伝える」ことに、チャレンジしてみてください。
きっと、あなたの目の前に、新しい景色が広がるはずです。

コメントを残す

*