【ママナースが解説】「良いママでいなきゃ」の呪い。子育ての罪悪感から心を軽くする思考法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「良いママでいなきゃ」の呪い、解き放ちませんか?ママナースが教える罪悪感から心を軽くする思考法

「今日も、子どもにイライラして怒鳴ってしまった…」 「仕事が忙しくて、全然かまってあげられなかった…」 「夕食、お惣菜で済ませちゃった…。ダメな母親だな…」

夜、子どもが眠った後、一人静かに、今日一日の自分の言動を振り返っては、胸がズキリと痛む。そんな経験はありませんか?

その、母親であるというだけで、なぜか常に付きまとう罪悪感。それは**「マザーフッド・ギルト」**と呼ばれ、多くの真面目で、愛情深いママたちを苦しめています。

その気持ち、痛いほどわかります。こんにちは、ママナースの皐月です。3人の娘を育てながら、仕事と育児の両立に悩んでいた頃、「もっと時間があれば、もっと優しくなれるのに」と、理想と現実のギャップに、何度も自分を責めました。

でも、その罪悪感、本当に必要でしょうか?

あなたが感じている罪悪感は、あなたが「良い母親」であることの、何よりの証拠 です。どうでもいいと思っている人は、罪悪感なんて感じませんから。

この記事では、現役ママナースである私が、あなたを縛り付ける「良いママ」の呪いを解き、その優しい心を、自分自身を労わるために使うための、

  • なぜ、私たちは「罪悪感」を感じてしまうのか、その正体
  • 心がふっと軽くなる、罪悪感を「幸せ」に変換する思考法
  • 今日からできる、自分を大切にするための具体的なアクション

を、私の実体験を交えながらお伝えします。

この記事を読み終える頃には、自分を責める気持ちが和らぎ、「完璧じゃなくても、私は私のままで、良いママなんだ」と、自分を優しく抱きしめてあげられるようになっているはずです。一緒に、心の重荷を下ろしていきましょう。

この記事でわかること

  • 子育て中の罪悪感(マザーフッド・ギルト)の正体と原因
  • 罪悪感をポジティブな感情に変換する具体的な思考法
  • 「完璧な母親」を目指すことの危険性
  • 自分を大切にすることが、家族の幸せに繋がる理由
  • 今日から実践できる、自己肯定感を高めるためのアクション

あなたを縛る「罪悪感」の正体とは?ママナースが紐解くマザーフッド・ギルト

私たちが感じる罪悪感の多くは、自分自身で作り出した**「理想の母親像」**と、現実の自分とのギャップから生まれます。私も、この「理想の母親像」に囚われて、何度も苦しんできました。

【結論】子育て中の罪悪感(マザーフッド・ギルト)の正体は、社会や自分自身が作り上げた非現実的な「理想の母親像」と、現実の自分との間に生じるギャップです。このギャップを埋めようとすることで、自己肯定感が低下し、心が疲弊してしまいます。

  • 常に笑顔で、子どもに優しく接するべきだ。
  • 食事は、栄養バランスを考えた手作りにするべきだ。
  • 子どものためには、自分のことは後回しにするべきだ。

これらの「べき論」は、一体どこから来たのでしょうか? SNSで見る、キラキラした他のママの姿? 自分が子どもの頃に、母親にしてもらえなかったことへの裏返し?

多くの場合、その「理想の母親像」は、現実離れした、誰にも達成不可能な幻影です。その幻を追いかける限り、私たちは、永遠に罪悪感から逃れることはできません。私も、この幻を追いかけるのをやめてから、心がずいぶん楽になりました。


罪悪感を「幸せ」に変換する、魔法の思考法【ママナースの心の処方箋】

罪悪感を感じてしまった時、その感情に飲み込まれるのではなく、少しだけ視点を変えてみましょう。この思考法は、私自身も実践し、効果を実感しています。

【結論】罪悪感を「幸せ」に変換する魔法の思考法は、「できなかったこと」ではなく「できたこと」に焦点を当て、自分への「合格点」を低く設定し、他人と自分を比較しないことです。これにより、自己肯定感を高め、心の負担を軽減できます。

思考法1:「〇〇しちゃった」を「〇〇できた」に変換する

完璧ではない部分に目を向けるのではなく、今日、あなたが「できた」こと に、意識を集中させてみてください。あなたは、毎日、たくさんのことを「できて」いるはずです。

  • NG思考 : 「今日も、子どもを怒鳴ってしまった…」

  • OK思考 : 「今日も、子どもの命を守り、無事に一日を終わらせることができた

  • NG思考 : 「夕食、お惣菜で済ませてしまった…」

  • OK思考 : 「お惣菜のおかげで、子どもと話す時間を10分多く作ることができた

思考法2:「100点」ではなく「合格点」を目指す

子育てに、100点満点はありえません。目指すべきは、**60点の「合格点」**です。自分に対する評価のハードルを、思いっきり下げてみましょう。ママが笑顔でいること。それだけで、子どもにとっては、120点のママなのです。

  • 「今日は、朝ごはんを食べさせて、無事に保育園に送り届けられたから、もう60点!合格!」
  • 「イライラしちゃったけど、寝る前に『大好きだよ』って言えたから、プラス10点で70点!」

思考法3:自分と、他人を「分離」する

SNSで見る、丁寧な暮らしをしているママ。いつも穏やかで、優しいママ友。その人たちと、あなたを比べる必要は、全くありません。

家庭の状況も、子どもの個性も、使える時間も、体力も、人それぞれです。他人は他人、自分は自分。あなたが、あなたのやり方で、子どもを愛している という事実が、何よりも尊いのです。私も、この考え方で、SNS疲れから解放されました。


自分を大切にすることが、家族の幸せに繋がる【ママナースからの具体的なアクション】

最後に、罪悪感を手放し、自分を大切にするための具体的なアクションを2つ提案します。これは、私自身も日々実践していることです。

【結論】自分を大切にするための具体的なアクションは、どんなに短時間でも「私」のための時間を確保することと、自分の頑張りを自分で認め、声に出して褒める「自己承認」の習慣を身につけることです。これにより、自己肯定感が高まり、心の余裕が生まれます。

1. 自分のための時間を、1日5分でも確保する

子どもが寝た後、一人で温かいハーブティーを飲む。好きな音楽を1曲だけ聴く。トイレに座って、スマホで好きな漫画を読む。どんなに些細なことでも構いません。「母親」や「妻」ではない、「私」に戻る時間を、意識的に作りましょう。この5分が、明日への活力になります。

2. 自分の頑張りを、自分で認めて、声に出して褒める

「私、今日もよくやった!」「本当にえらい!」と、一日頑張った自分を、鏡の前で、声に出して褒めてあげてください。最初は恥ずかしいかもしれませんが、この「自己承認」の習慣が、あなたの自己肯定感を、着実に高めてくれます。私も、毎日欠かさず実践しています。


ママナースからのメッセージ:あなたは、あなたのままで、最高の母親

今回は、子育て中に感じる罪悪感から心を軽くする思考法についてお伝えしました。

  • 罪悪感の正体は、非現実的な「理想の母親像」とのギャップです。
  • 「できなかったこと」より「できたこと」に目を向け、自分への合格点を低く設定し、他人と比べない思考法を実践しましょう。
  • 1日5分でも自分のための時間を作り、自分の頑張りを自分で褒める「自己承認」の習慣が、自己肯定感を高め、心の余裕を生み出します。

ママの笑顔は、家族を照らす太陽です。あなたが、自分自身を大切にし、心からの笑顔でいられること以上に、子どもを幸せにすることはありません。

あなたは、あなたのままで、世界で一番、素敵なママなのですから。私たちママナースは、あなたの育児を心から応援しています!

コメントを残す

*