母乳実感

NUK(ヌーク)と母乳実感(ピジョン)の哺乳瓶、どっちを選ぶ?互換性や特徴を徹底比較

「哺乳瓶、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない!」
「NUK(ヌーク)と母乳実感(ピジョン)、よく聞くけど何が違うの?」

産後の体で、無数の育児グッズを比較検討するのは本当に大変ですよね。特に、赤ちゃんの栄養に直結する哺乳瓶選びは、絶対に失敗したくないものの一つ。

「うちの子、哺乳瓶拒否するかも…」「乳頭混乱って言葉も聞くし、不安…」

そのお気持ち、よくわかります。私も新人ママだった頃、哺乳瓶コーナーで途方に暮れた経験があります。値段も決して安くないからこそ、慎重になりますよね。

でも、大丈夫。ドイツの「NUK」と日本の「ピジョン 母乳実感」は、どちらも世界中のママと赤ちゃんに選ばれてきた、信頼と実績のあるブランドです。

この記事では、現役ママナースであり、3人の子育て経験者である私が、

  • NUKと母乳実感、それぞれの揺るぎない特徴とコンセプト
  • みんなが気になる「乳首(ニップル)の互換性」の真相
  • 「こんな親子にはこっちがおすすめ!」タイプ別選び方ガイド

を、どこよりも分かりやすく、徹底的に比較解説します。

この記事を読み終える頃には、あなたの哺乳瓶選びに関する悩みは雲散霧消。「我が子に合うのはこっちだ!」と、自信を持ってレジに向かえるようになっているはずです。

コンセプトと思想の違い:ドイツの医学的発想 vs 日本の母乳育児研究

両者の最大の違いは、その開発思想にあります。

NUK(ヌーク):歯科医が考案。口腔発達を促す医学的ニップル

NUKは、ドイツの歯科医師が「赤ちゃんの口腔と顎の健全な発達」を第一に考えて開発したブランドです。

  • 特徴的な形: ニップルの先端が平たく、上顎にフィットする独特の形をしています。これは、赤ちゃんがママのおっぱいを飲む時と同じように、舌や顎の筋肉をしっかり使うことを促すためです。
  • 飲む力のトレーニング: 母乳実感に比べると、少し吸う力が必要と言われています。これにより、顎の力が自然に鍛えられます。
  • コンセプト: 「おっぱい飲み」の自然な動きを再現し、哺乳瓶を使いながらも口腔機能を正しく発達させること。

母乳実感(ピジョン):60年以上の研究。おっぱいとの併用をとことん追求

一方、ピジョンの母乳実感は、日本の赤ちゃんとお母さんを60年以上にわたって研究し、「母乳育児をサポートする」ことを使命としてきました。

  • 乳輪まで含む設計: 赤ちゃんがママのおっぱいを飲む時、乳首だけでなく乳輪まで深くくわえますよね。その「ラッチオン」と呼ばれるお口の動きを再現できるよう、ニップルの根元が広く、柔らかく作られています。
  • スムーズな舌の動き: ニップルは非常に柔らかく、赤ちゃんが舌を波のように動かす「ぜん動様運動」をしやすいのが特徴です。
  • コンセプト: 哺乳瓶を使っても、おっぱいを飲む時と同じ口の動きが自然にできるため、「乳頭混乱」を起こしにくく、母乳育児との併用がしやすいこと。

##【結論】NUKと母乳実感の乳首(ニップル)に互換性はある?

皆さんが一番知りたいであろう結論から申し上げます。

「NUKの哺乳瓶」に「母乳実感の乳首」を装着することは、可能です。

ただし、これはメーカーが公式に推奨している使い方ではありません。自己責任の範囲内で行う必要があります。

【注意点】

  • 逆は不可: 「母乳実感の哺乳瓶」に「NUKの乳首」は、サイズが合わないため装着できません。
  • 漏れる可能性: 組み合わせによっては、ミルクが漏れることがあります。特に、キャップの締め具合には注意が必要です。
  • NUKの種類: NUKには「プレミアムチョイス」と「ネイチャーセンス」の2種類があります。母乳実感の乳首と互換性があると言われているのは、主に**「プレミアムチョイス」**の方です。

「哺乳瓶本体のデザインはNUKが好きなのに、赤ちゃんが母乳実感の乳首しか受け付けない…」という場合に、試してみる価値はあるかもしれません。

あなたはどっち?タイプ別おすすめ哺乳瓶診断

結局、我が家にはどちらが合うの?そんな疑問に答えるため、タイプ別のおすすめをまとめました。

NUK(ヌーク)がおすすめな親子

  • ミルクや混合栄養がメインで、哺乳瓶の使用頻度が高い
  • 赤ちゃんの顎や歯並びなど、口腔の健全な発達を特に重視したい
  • 哺乳瓶のデザイン性も楽しみたい(カラーや柄が豊富!)
  • 赤ちゃんが力強く吸うタイプ

母乳実感(ピジョン)がおすすめな親子

  • 母乳育児がメインで、哺乳瓶はお預けや搾乳した母乳をあげる時などに使う
  • 乳頭混乱をとにかく避けたい
  • 赤ちゃんが早産だったり、吸う力が少し弱かったりする
  • どこでも手に入りやすい安心感を重視したい(日本の多くの病院や産院で採用されています)

まとめ:赤ちゃんの反応が最終的な答え。まずは試してみよう!

NUKと母乳実感、それぞれの特徴と違い、ご理解いただけたでしょうか。

  • NUK: 歯科医学に基づき、口腔発達を重視。ミルク育児メインの家庭にも。
  • 母乳実感: 母乳育児研究に基づき、おっぱいとの併用を重視。乳頭混乱を防ぎたい家庭に。
  • 互換性: NUKの瓶(プレミアムチョイス)に母乳実感の乳首は装着できるが、自己責任で。

どちらの製品も、数多くの赤ちゃんを笑顔にしてきた素晴らしい哺乳瓶です。最終的にどちらを選ぶかは、実際に使う赤ちゃんの反応を見て決めるのが一番です。

もし可能であれば、産前に両方準備しておくか、まずはどちらか一つを試してみて、赤ちゃんの反応を見ながら買い足していくのがおすすめです。

この記事が、あなたの哺乳瓶選びの迷いを断ち切り、自信を持って「これだ!」と思える一本に出会う手助けとなれば、心から嬉しく思います。

ヌークの哺乳瓶に母乳実感の乳首を付けてみた!使えるの?漏れる?

NUK(ヌーク) の哺乳瓶は、とにかくデザインが可愛い!

でも!うちのbabyは NUK(ヌーク) のちくびが合わないみたい。

イヤイヤ!ってして飲んでくれないんです…

ミシェルパパ

どうしてもNUK(ヌーク)の哺乳瓶を使いたいので… NUK以外のちくびを装着して、NUK(ヌーク)の哺乳瓶が使えるかを試しちゃいました!

NUK(ヌーク)ってなに?


NUK(ヌーク)は、ドイツNo.1ほ乳びん・おしゃぶりブランドです。

そのNUK(ヌーク)には、哺乳瓶のシリーズがいくつかあるんです。

デザインが可愛い!

使用した哺乳瓶の組み合わせは?

NUK(ヌーク)の哺乳瓶シリーズの中で、今回使用したのは

プレミアムチョイスシリーズの哺乳瓶を使いました!

このちくびの形が、うちのbabyはイヤイヤしちゃうんです…

で、ヌークの哺乳瓶に合体させたのは、産まれた時から使っている、ピジョンの母乳実感!

まだ生後40日なので新生児用のサイズです。

この乳首、NUK(ヌーク)のプレミアムチョイスのちくびと比べてみると…

根本のサイズはほぼ一緒の様なんです

babyがいつも使っているこのちくびを

かわいいNUK(ヌーク)の哺乳瓶に装着!!!

これが、今回使うNUK(ヌーク)のプレミアムチョイスシリーズの哺乳瓶!

かわいい!このクジラの柄が超キュート!

分解して、母乳実感のちくびを入れます

ちょっとサイズが違うので、無理やり押し込む感じ…グイグイと押し込んでいきます

ハマるところまで押し込むと、なんとピッタリ!

まさかこんなにピッタリはまるとは…

ただ、くびれてる部分の長さが違うので、ちょっと隙間が浮いちゃいます

はい、完成!!!

使用してみて、問題点は?

・漏れません
・母乳実感のちくび性能そのまま
・NUKの可愛さそのまま

です。ただし、問題点は

メーカー側が推奨している、正しい使い方ではない

って事です!

もしやってみたい!と言う方は、自己責任でお願いしますね。

まとめ

NUK(ヌーク) プレミアムチョイスシリーズの哺乳瓶
×
母乳実感

使える!でも使用は自己責任でね!

そして次のページからは「ヌーク哺乳瓶×母乳実感乳首」で使い続けて6か月目のレビュー!

使っている中で、ちょっとした発見がありました!