「あとでやろう」と思って、結局忘れてしまう会員登録…。
「IDとパスワード、なんだっけ…?」と、ログイン画面でそっとスマホを閉じる夜…。
こんにちは!3姉妹の母で、現役看護師の皐月です。
育児や仕事に追われていると、新しいサービスを試すのって、正直ちょっと面倒に感じてしまうこと、ありませんか?
特に、子ども向けのサービスは魅力的だけど、「どうせまた面倒な登録手続きがあるんでしょ?」と思ってしまい、一歩を踏み出せない…。私自身がそうでした。
でも、もしその全てが、あなたが毎日使っている「LINE」だけで完結するとしたらどうでしょう?
この記事では、そんな「面倒くさがり」な私を救ってくれた、究極に手軽なおもちゃのサブスクリプションサービス「And TOYBOX(アンドトイボックス)」について、その感動的な手軽さをご紹介します。
多くのサービスが「面倒」な理由
素晴らしいサービスでも、使うのをためらってしまうのには理由があります。
- 新規登録のフォーム入力が長い: 住所、氏名、子どもの月齢…と入力項目が多くて途中で疲れてしまう。
- IDとパスワードの管理: サービスごとに増えていくIDとパスワード。いざという時に思い出せない。
- 連絡は毎回サイトにログイン: 「次のおもちゃのリクエストは、公式サイトにログインして、マイページから…」という手間が発生する。
この小さな「面倒」の積み重ねが、私たちのやる気を削いでいくんですよね。
And TOYBOXは、なぜ「神」なのか?
その点、And TOYBOXは他のサービスと一線を画していました。
その理由はたった一つ。申し込み後のやり取りが、ぜんぶLINEで完結するからです。
これは、実際に使ってみて想像以上に快適でした。
- プランナーさんとの相談がLINEのトークでできる!
「うちの子、最近〇〇にハマっていて…」「次は木のおもちゃを多めにお願いします!」といったリクエストを、友達とメッセージを送り合うような感覚で気軽に伝えられます。 - 次のおもちゃの提案もLINEに届く!
わざわざサイトを見に行かなくても、LINEに通知が来て、写真付きで分かりやすく提案してくれます。育児の合間にサッと確認できるのが本当にありがたいです。 - もちろん、返却やプラン変更の連絡もLINEで。
面倒な手続きは一切ありません。この手軽さは、一度体験すると他のサービスには戻れないほどです。
日々のタスクに追われる中で、「あ、そうだ、おもちゃのこと連絡しなきゃ」と思い立ったその瞬間に、スマホ一つで完結する。このスピード感と手軽さこそ、And TOYBOXが多くの忙しいママ・パパから支持される最大の理由なのだと実感しました。
And TOYBOXには、もちろん衛生面へのこだわりや、プロが選ぶおもちゃの質の高さなど、他にもたくさんの魅力があります。
「もう少し詳しく知りたい」「他のサービスとの料金も比較してみたい」という方は、こちらの記事で全てまとめて解説していますので、ぜひご覧になってみてください。
▼ 料金や口コミもチェック!詳細比較はこちら ▼