2019年 10月 の投稿一覧

6か月の赤ちゃんと二人きりでお留守番をするコツ!時間の使い方編【パパの育児メモ】

6か月の娘とのお留守番

ミルクの時間は4時間おきにやってくる

オムツも適宜交換して

自分のごはんも食べないと、おなかペコペコ

掃除や洗濯も、きっちりこなしたい!

赤ちゃんと二人でお留守番をしてみると、ママっていつも大変だな…と思いつつも、たまにお留守番するパパだって出来る所を見せていきたい!

なんて思ったりしませんか?

たま~にやってくるお留守番の日、有意義に活用する秘訣を共有しちゃいます!

赤ちゃんが「寝てる時にやる事、起きてる時にやる事」を整理しよう!

赤ちゃんが寝ている時にしかできない事、起きている時でも出来る事を整理すると、迷わず行動できるので時間を有効活用できます

寝ている時にやる事

・皿洗い…ウチは台所から赤ちゃんの顔が見えない場所にあります。顔が見えない所に行くと泣くので、寝ている時がチャンス!

・哺乳瓶洗い…これも皿洗いと一緒

・洗濯機を回す…洗濯機も、違う部屋にあるので寝てる時がチャンス!

・自分のごはん…食べるときはいいんだけど、作るのは寝ている時がチャンス!

・一緒にお昼寝!

起きている時にも出来る事

・掃除…一緒にいる部屋の掃除に限られますけどね。

・洗濯物を干す…ウチはベランダが赤ちゃんの顔が見える場所にあるので、okです♪

ピックアップすると、こんな感じ。

ウチの子は、AMに1時間くらいとPMにも2時間くらいお昼寝します。

なので、合計3時間チャンスがあります。

そう考えると、寝てる時にやる事はできちゃいますよね!

整理した事のいくつかをピックアップして、詳しく紹介しちゃいます

哺乳瓶を洗うタイミング

ウチは哺乳瓶が2本あります。

消毒は、電子レンジで3分!のアイテムを使ってます。

なので、2本目の哺乳瓶を使った後がチャンス!

いつも、ミルクを飲んだ後はウトウトお昼寝が始まるので、そこでササっと2本まとめて洗い始めちゃいます。

そしてそのまま消毒!

あとで洗おう

って思っていると…ミルクの時間に洗ってない!

となって、急いで洗おうと台所に行くもウチの子が号泣…失敗した!ってなります(涙

自分のごはんを作るタイミング

ごはんは炊いて保温になってれば大丈夫。

おかずは、寝ている時に作っておいて、食べるときにレンチン!

AMのお昼寝タイムにお昼ご飯を作っちゃいます。

ちなみに今日は…レトルトのカレーにしたので、ごはん炊いただけなんですけどね(汗

あとは、サンドイッチやおにぎりを作っておくのもオススメ!

早く一緒に食べれるようになればいいんだけど…それまでは、ササっと食べられるものを作っておくようにしてます

一緒にお昼寝!

一緒にお昼寝、これって結構大事。

PMのお昼寝が効果的!

6か月の赤ちゃんと一日中一緒なので、神経使うし抱っこしてる時間も長かったり。

一緒に遊ぶと、大人でも疲れちゃいます。

15分~20分くらい、一緒にお昼寝するようにしてます。

お昼寝すると、その後も元気に活動できちゃいますよ!

掃除

ウチは、掃除機をガッツリかけます。

なぜか、掃除機の音が好き?みたいで。

掃除機をかけると

「ンキャーー!!!!」

と奇声を発しながら、喜びます。

掃除機から出る風が直接当たらない様に注意しながら、窓をしっかり開けてホコリにも注意して掃除します。

掃除機をイヤがるお子様の場合は、寝てる時も難しいと思うので二人でお留守番の時は、断念したほうがいいかもしれないですね。


と、こんな感じで、ママが出かけている時は赤ちゃんとお留守番を楽しんでます。

お昼寝から起きたら散歩に行ったり、近くのスーパーに行ったりして一緒に遊んでます

皆さんには皆さんのスタイルがあると思います

自分のウチのスタイルで、赤ちゃんと楽しい時間を過ごしてください♪

【離乳食】初めてのヨーグルトは「月・火・水の午前中」に!ウチのベビーに大事件が…

うちの子も生後7か月目となり、順調に離乳食を食べ進めています。

トマトすりつぶしたり、十倍がゆを作ったり。

さ、新しいメニューに挑戦だ! という事で、ヨーグルトに挑戦!

結果…恐ろしいほどのゲリピーになりました…

お尻は真っ赤で常に痛そう
おしっこするとゲリピーが出るので常にお尻が真っ赤
現在ゲリピー2日目で収まる様子なし

初めてのヨーグルトと言えば、乳製品のアレルギーが怖いので

平日の午前中にデビューするのが一般的です

しかし!

ヨーグルトはおなかを壊す可能性もあり、その症状は夜~翌日に現れます!

愚かな事に、私は金曜日に初めてしまったから

かかりつけのお医者さまが開いてないんです…

完全に失敗しました…ごめんよ、ベイビー…

と言う訳で

初めてのヨーグルトは、かかりつけのお医者さまが翌日空いている日の午前中!!!

がおすすめ、と言うか…そうした方が良いです。

絶対におなかを壊すわけではないですが

私の姪は9か月目でヨーグルトデビューしてゲリピーになり

翌日小児科へ行きました

今も、お尻全体が真っ赤になって、本当に痛そうです

痛くて泣きまくるので

オムツが濡れるたびにお風呂に入れてます

本日、3度入りました!!!

ベビーの為なら、何度だってお風呂にいれますが

早く真っ赤なお尻を治してあげたいです…

ヨーグルトデビューを考えているみなさま

デビュー日は慎重に♪

初めてのヨーグルトは、かかりつけのお医者さまが翌日空いている日の午前中!!!

【藤沢市】プレミアム付商品券が届いたー!ので詳しくレポート!え、ホントに?

はい、プレミアム付商品券が届きました!

私は湘南地方、藤沢市に在住です。

なので、ピンポイントに藤沢市のプレミアム付商品券をレポートしちゃいます!

総額100万円 Amazonギフトキャンペーン

プレミアム付商品券ってなに?

2019年(令和元年)10月に予定されている消費税率10%への引上げが、個人市・県民税非課税の方や3歳半未満の乳幼児のいる子育て世帯の方の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えすることを目的として、藤沢市内で使える藤沢市プレミアム付商品券を販売します。

というものです。

増税に伴い、軽減税率制度がスタートした事が話題になっていますが、その他の対応として実施されるのが、このプレミアム付商品券です。

あ、届いたのはプレミアム付商品券じゃなくて、その商品券を買う「購入割引券」が届いたのね…ヤヤコシイ!

購入できる対象者は?

①2019年(平成31年)1月1日において藤沢市に住民登録がある方で、2019年度(平成31年度)個人市・県民税が課されていない方

※課税者と生計同一の配偶者および扶養親族、生活保護を受給されている方等は対象となりません。
※購入に先立ち藤沢市プレミアム付商品券購入引換券(以下「購入引換券」と称する)の交付申請が必要となります。

②2016年(平成28年)4月2日から2019年(令和元年)9月30日までに生まれた子が属する世帯の世帯主

※申請の必要はありません。9月下旬以降に「購入引換券」を順次お送りいたします。 

対象者①・②両方の条件を満たす方は、①・②の分をそれぞれ購入可能です。

以上が購入対象者です。わかりやすく言うと

①住民税非課税の方(年収約260万円未満)
② 0~3歳半の子供がいる方

という事ですね。

この条件に含まれない方は、残念ですが購入できません。

また、②の0~3歳半の子供がいる方については、申請しなくても緑色の封筒で「購入割引券」が届きます。届いたら、②の対象だ!って事ですね!わが家にも、届きました!

商品券って、どんなものなの?

1冊…券面額500円券×10枚つづり=5千円分の商品券(販売額4千円)
購入引換券1枚につき、1冊から購入可能で最大5冊まで購入できます。
商品券はおつりが出ません。

◆購入限度額 

・対象者①の該当者:券面額2万5千円分(販売額 2万円)まで
・対象者②の該当者:券面額2万5千円分(販売額 2万円)× 該当の子の数 まで

となっています。

要するに、最大25,000円分の商品券を20,000円で購入できますよ!というものです。

購入単位は5,000円の商品券を4,000円で購入、これを最大で5セットまで買えます。

まとめて購入もできますし、期間中に上限まで何度も買いに行くことができます。

どこで、どうやって購入できるの?

購入できる場所

藤沢市プレミアム付商品券は、次の藤沢市内各郵便局及び日本旅行各支店、営業所で購入できます。

●市内各郵便局(全31郵便局)
●日本旅行各支店・営業所(3ヵ所)
 日本旅行サービス湘南FILL営業所
 日本旅行OMCトラベル湘南台店
 日本旅行藤沢支店

購入できる場所は比較的多いいですね。郵便局が手軽でしょうか。

購入時に必要なモノ

①購入引換券
②購入代金(現金のみ。クレジットカード等での購入はできません)
③身分証明書(免許証、健康保険証、社員証、学生証等、窓口来訪者の氏名・住所が確認できるもの)
※商品券は代理人の購入も可能です。その際に窓口にいらした方のご本人確認、購入引換券に記載されている方とのご関係について、確認をさせていただきます。

購入期間

2019年(令和元年)10月1日(火)から2020年(令和2年)2月29日(土)まで
※購入期間を過ぎると、プレミアム付商品券の購入ができなくなります
※市役所、市民センター・公民館、その他の店舗では購入できません。

総額100万円 Amazonギフトキャンペーン

使用期限はあるの?

 2019年(令和元年)10月1日(火)から2020年(令和2年)3月31日(火)まで

期限は6か月間です!思った以上に短いので、要注意です!

使用可能な店舗は?

藤沢市プレミアム付商品券で購入できるものは、食料品や衣類、生活雑貨等の商品となっており、藤沢市内の大型スーパーや小売店、飲食店等の様々な店舗で使用できます。

となっていますが、利用可能店舗は決まっています。

店舗数が多いので、一覧の資料がPDFにまとめられています。

店舗一覧はコチラ

総額100万円 Amazonギフトキャンペーン

ご注意事項!!!

●藤沢市プレミアム付商品券は、おつりが出ません。

最大の要注意事項は、おつりが出ない事。

500円券を金額分の枚数発行されるので、ある程度は使いやすくなっています。

商品券金額を超えた分を現金で支払うように、つかう事になるでしょう。

メンドクサイ…

●藤沢市プレミアム付商品券は換金ができません。

換金できないので、金券ショップに持参して得しよう…なんていうのは、ムリです。

また、使いきれないから換金しよう。という事もできません。

●藤沢市プレミアム付商品券は藤沢市内の取扱店舗以外では使えません。

この商品券、藤沢市内の対象店舗以外では使えません!

直近で市外に引っ越し、出張がある方は要注意。

買ってしまったら、金券ショップで換金できませんし、次の項目に記載されていますが販売・譲渡もできません!

●藤沢市プレミアム付商品券は、第三者への販売、譲渡はできません。

やっぱり使わない。となっても、販売はもちろん譲渡もできません!

使用期間は6か月です。早めに購入していれば良いですが、期間も終わりに近づいてから購入して使いきれない!?

何て事にならない様に、要注意ですね!

●購入引換券及び藤沢市プレミアム付商品券は再発行できません。

紛失されないよう大切に保管してください。(災害等の不可抗力による場合を除きます)

金券なので、普通は再発行できませんが念の為。

さいごに

プレミアム付商品券、25000円分の商品券を20000円で購入できる事から、実質25%分オトクに買い物が出来る様に感じます。

しかし、利用店舗が多いとはいえ限られ、利用品目も限られます。

商品券を先払いで購入しなければならないのも、主婦としては使いにくいところでしょう。

500円券が10枚つづりと、細かく使える様に感じますが、おつりがでません。

とにかく、使いにくい

の一言です。

本当に消費者の為を思っているなら、5000円を対象者に振り込めばよいのではないでしょうか。

商品券を発行する為の費用も削減できますし、大々的に宣伝をし、対象者に手紙を送付する費用も削減できます。

そのすべての費用は税金です。

商品券により、購入を促し…なんていうのかもしれませんが、そもそも生活に必要なものを商品券で買うのですから、格段に消費が増える事もないでしょう。

ただただ、手間がかかりめんどくさい、政府の独りよがりな政策に感じてしまいますね。

軽減税率って、今までより税が軽減されるの?「いいえ、違います!」騙されないで!軽減税率を簡単解説!

2019年10月から、軽減税率制度が実施されました。

“軽減”

なんて言われたら、今までより税金が安くなる様に感じちゃいますよね。

でも、違います。

わかりやすく、簡単に解説していきますね!

8%→10%へ消費税増税が事の始まり

2019年10月、消費税が10%に増税されました。

軽減税率は、つまり

一部の条件を満たした商品は、8%のままにしますよ

という制度です。

なので、従来の8%より安くなるわけではなく、8%のままにするので増税後の10%に比べれば軽減されてますよね。という制度です。

どんなものが軽減税率の対象なの?

内閣府大臣官房政府広報室の公表している資料を見てみましょう

図にもある通り、飲食料品や新聞は8%で、それ以外のすべては10%となります。

しかし、飲食料品でも詳しい区分により軽減されるかされないかが定められています。

飲食料品でも、イートインかテイクアウトかで税率が変わるんです。

イートインコーナーのあるお店や、テイクアウトかイートインを選べるお店は、お客さまにどちらにするのかを確認して8%か10%か判断するそうです。

なんだかわかりにくく、消費者も大変ですが対応するお店側も大変ですね…!

まとめ

・軽減税率対象商品は、消費税8%

・飲食料品と新聞は対象だけど、イートインにすると対象外

消費税増税に伴う、その他の対応はあるの?

軽減税率制度は、増税に伴う低所得者救済の制度です。
※所得に関わらず、適応されるので名目としていかがなものかと思いますが…

軽減税率制度以外にも、いくつかの対応があります。

1.プレミアム付商品券事業

住民税非課税者や3歳未満の子育て世帯の負担緩和と消費下支えのためプレミアム付商品券を発行・販売します。

25%もお得!だそうです。商品券を利用できるお店次第では、お得かもしれません。

詳しくは、内閣府のホームページで説明されています。

2.自動車の購入の支援

令和元年(2019年)10月以降に初回新規登録を受けた自家用の乗用車(登録車)は、自動車税が毎年減税になります。

3.キャッシュレス決済に対するポイント還元制度

これは比較的話題になったので、ご存知の方も多いと思います。

令和元年(2019年)10月から令和2年(2020年)6月 までの間、対象店舗でクレジットカード・デビットカード・電子マネー・スマートフォン等を使って代金を支払うと、ポイント還元が受けられます

過去の記事でも取り上げていますので、併せてチェックしてみてください。

その他、いくつかありますが代表的なものを3つほど紹介しました。

さいごに

10%増税後も8%で購入できる商品があります。

軽減税率を受けられるモノをあらかじめ知っておく事で、消費を抑える事ができます。

また、活用できる制度を活用する事で、場合によりオトクになります。

対象かどうかをチェックして、少しでも得しましょう。

それにしても、この軽減税率。

いつまで実施など詳しい話は公表されていません。

いきなり終了!

なんて事はないと思いますが…短期的な施策では困りますよね。

増収分の使い道は、社会保障など重要な事業に充てられるのはわかります。

しかし、単純に増税は生活を圧迫します。

軽減税率制度が突然終了しない事を、祈るばかりですね。

色々な制度を使って、賢く毎日の生活を楽しんでいきましょう♪

今度の休日いってみよ!浅草を楽しもう!【オリヴォンのおさんぽしてくるう~】

う~、こんにちは!オリヴォンです!


だいぶ涼しくなってきましたが、みなさまいかがお過ごしですか?
オリヴォンは連休をとって主に引きこもっていたのですが
エアコンをつけると寒いし消すと暑い!
温度の微調整分析に疲れ果て、窓を開けるとエアコンいらずの心地よい風が!
とまあ相変わらず通常運転でムダの多い人生を過ごしているわたしですよ~

そんな微妙な季節ですが、これからは行楽シーズンですね!
ということで今回は浅草をおさんぽしてきましたよ~

浅草は超ド定番観光地ですね。
ちょっとググるだけでも「ここがオススメ!」「ここは絶対ハズせない!」という情報が
ワンサカ出てくると思います。


オリヴォンはだいたい年2回ぐらい浅草に遊びにいってます。
なんとなく行っているうちに、なんとなく定番おさんぽコースができました~

浅草駅(浅草寺)へのアクセスう~

・東京メトロ銀座線(地下鉄)
・都営浅草線(地下鉄)
・東部伊勢崎線(私鉄)


湘南地方に住むオリヴォンは
小田急線で代々木上原→千代田線で表参道→東京メトロ銀座線で浅草 で行きました!
いろいろな行き方があるので、乗り換え案内で検索してみてください~

東京メトロ銀座線で浅草についたら6番出口を目指しますよ~

6番出口の方向に行くと、さっそくテンションの上がる光景が広がっています。
昭和レトロ感の漂う居酒屋さんが軒を連ねています。

「なんだ?昼間っから・・・」なんて思っちゃだめですよ!笑
当然ですが、これからオリヴォンも昼間っから酒を飲みに行くのですから!

「コレ、ホントに浅草寺に向かって歩いてるの?!」と観光客の不安を100万倍にする
サービス精神満点の理容室を通り過ぎ・・

日本各地の日本酒がディスプレイされていてオシャレ!なのに
店の名前でふざけてしまったBARを通り過ぎて・・

地上に出ました!
ちゃんとこの入り口を覚えておいて、さあおさんぽに出かけましょう~!

食べよう!飲もう!浅草グルメを楽しもう~

さあさ、さっそくハラヘリですよ!
浅草グルメはいろいろありますね~

昔ながらの洋食屋さん、うなぎ・天丼屋さんがとても多いですが
こちらもド定番!もんじゃ焼きです~

もんじゃ焼き発祥の地はココ、浅草近辺と言われています。
そのためもんじゃ焼きのお店がたくさんありますよ!

その中でも有名老舗店の もきち に行ってきましたよ~

浅草もんじゃ もきち
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13197018/
だしは8種類の魚介と鶏ガラからとっていて旨味がすんごいです。
海鮮は全て築地、豊洲から毎朝仕入れているそうで、
看板の明太もちチーズと旬の海鮮一品料理がおすすめのお店です。

あえて注文した瓶ビールでかんぱーい!!!!!

豚玉のお好み焼きです!

なんでしょう、もう芸術です!3センチほどの厚みがあるんですよ~
口に入れると、魚介の旨味が爆発!
そしてフワッフワの生地がスッととろけてしまいます~

今までお店や自分で作って食べてきたお好み焼きはなんだったのか!?
早く出会わなかったことに後悔させられる・・・
ホンモノはコレだ!と感じることのできる一品です。

と言いつつ、次回 自分で作れるお好み焼き屋さんに行ったら
作り方マネしてみる予定ですw

そして・・これが食べたくて浅草に行きました!

明太クリームもんじゃ(チーズトッピングつき)!!!

店員さんが光の速さで焼いてくれます!

瞬き禁止です!
クリームソースと以外の具を一斉にドロップ!
瞬時に土手を作りクリームソースをイン!
そこから具材をヘラで細かく刻みチーズを入れてあとは焼けるのを待つだけ!

今まで自分で作る時と全然違う工程、何度も土手を作らず一回で完了!

そして伝説へ・・・

マスオさんの名言が出ますよ!

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛

魚介の旨味とキャベツの甘さ、明太チーズとクリームのとろみが口の中でミックスされ
それはそれはリオのカーニバル!!

クリーム?邪道じゃね?!www って思うでしょう!
いんや、ぜひ食べてみていただきたい一品です!

食べ歩きしながら観光!おさんぽしてくるう~

さあ腹8分目!いつもだったらこれでおしまい!
ですがここは浅草!
さあさあ酒を飲み続けようじゃありませんか~

ホッピー通りに到着です!

この日は日曜日、しかも午後!
JRAの場外馬券場が近くにあるともあり、どのお店でもテレビにはお馬さんが。
さあ酒を飲みましょう~

何飲む?これでしょう!

電気ブランですよ~

浅草と言えば電気ブラン ブランデーですね~
浅草は日本のブランデー発祥の地だそうですよ~

この日はまだまだ夜まで予定があったので、「電気ブラン 天国」を注文しました。
反対の地獄(めっちゃ濃いw)もありますよ~

一杯でヘロヘロ!
友人のMくんはこれで天に召されたこともあるので一杯で終わりっ(チキン

ホッピー通りを出て浅草寺方面へ

お団子食べ歩き~

いつもだったら秒で入ってしまう、射幸心を煽る建物は今日はスルーして・・

浴びる!

浴びるう~!!!!!
なお、この写真の友人は煙を浴びてから右肩の痛みがウソのようになくなったそうです。
煙効果おそるべし!

おみくじを引いておさんぽおさんぽ~

個性の光るお店に執拗にコメントしながらおさんぽするう~

そして煎餅を食らう!
写真にはないですが、ぬれせんべい串なるものも食べ、おなかいっぱい~!

あー楽しかった♪

日曜日ともありとても混雑していましたが、とても充実したおさんぽでした~
またおいしいもんじゃを食べたくなったら行こうと思います!

みなさんもぜひ、今度の休日にでも おさんぽしてみてはいかがでしょうか??

Try this holiday! Enjoy Asakusa! [Oliven’s walk comes up]

Cormorant ~, Hello! This is Oliven!

It’s getting a lot cooler, how are you guys spending?
Olivon was withdrawing to the Lord after a series of holidays
When you turn on the air conditioner, it’s hot when you put out the cold!
Exhausted from the fine adjustment analysis of the temperature, a comfortable breeze without air conditioning is available when the window is opened!
I’m still spending a lot of time in normal driving as usual ~
It’s such a subtle season, but now it’s a holiday season!
So this time I’ve been walking around Asakusa ~
Asakusa is a super tourist destination.
Even if you just google a little, there is information such as “This is recommended!”
I think Wansaka will come out.

Olivon visits Asakusa about twice a year.
After somehow going, somehow the classic walk course was made ~

Access to Asakusa Station (Senso-ji)

・ Tokyo Metro Ginza Line (subway)
・ Toei Asakusa Line (subway)
・ Eastern Isesaki Line (private railway)

Olivon who lives in the Shonan region
On the Odakyu Line Yoyogi Uehara → Chiyoda Line Omotesando → Tokyo Metro Ginza Line Asakusa!
There are various ways to go, so please try searching for the transfer guide ~
When you get to Asakusa on the Tokyo Metro Ginza Line, aim for Exit 6.

Going to the direction of Exit 6, the scene of increasing tension is spreading.
Izakaya with a retro feeling of Showa is lined up.

Don’t think “What? From daytime …”! Lol
Naturally, Olivon is going to drink during the day!

“Kore, are you really walking towards Sensoji?Pass the barber shop full of service spirit …

Sake from all over Japan is displayed and fashionable! Nevertheless
Passing through the BAR that has been mocked by the name of the store …

I got on the ground!
Remember this entrance properly and go to Saosanpo!

Let’s eat! Let’s drink! Enjoy Asakusa gourmet ~

Come on, it ’s a hard day!
There are various Asakusa gourmets ~
There are a lot of old-fashioned Western restaurants, eels and tengu restaurantsThis is also a classic! Monjayaki ~

It is said that the place where Monjayaki originated is near here, Asakusa.
That’s why there are so many Monjayaki shops!

Among them, I went to the famous long-established store, Kichichi.

Asakusa Monja Mokichi

https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13197018/

Dashi is taken from 8 kinds of seafood and chicken gulls and has a great taste.
All the seafood is purchased every morning from Tsukiji, Toyosu,
The recommended restaurant is the signboard Menta Mochi cheese and seasonal seafood dishes.

A bottled beer that you ordered! ! ! ! !

Okonomiyaki of pork balls!

What an art! It ’s about 3 centimeters thick ~
When you put it in your mouth, the taste of seafood explodes!
And the fluffy dough will melt away ~

What is the okonomiyaki you’ve ever cooked and eaten at your store? ?
I regret not having met early …
The real thing is this! It is a dish that you can feel.

But when you go to the okonomiyaki you can make next timeI’m going to try to make it

And … I went to Asakusa to eat this!

Menta Cream Monja (with cheese topping)! ! !

The clerk will bake at the speed of light!

Do not blink!
Drop all ingredients except cream sauce!
Instantly make a bank and put in cream sauce!
Just chop the ingredients with a spatula, add cheese and wait for it to bake!

The process is completely different from when you make it yourself.

And to the legend …

Masoo ’s quote will come out!

Delicious delicious! ! !

The flavor of seafood, the sweetness of cabbage, and the thickness of menta cheese and cream are mixed in the mouth.
That’s Rio’s Carnival! !

cream? Isn’t it an evil road? ! You will think www!
No, it ’s a dish you should try!
Sightseeing while eating!
Let ’s walk!

Now the 8th minute! That’s all it used to be!
But here is Asakusa!
Let’s continue drinking alcohol ~

Arrived on Hoppy Street!

This day was Sunday, and afternoon!
There is also a JRA out-of-field ticket office nearby, and there is a horse on the TV in every store.
Let ’s have a drink ~

What do you drink? This will be!

It ’s an electric bran ~

Speaking of Asakusa is Denki Brand Brandy ~
Asakusa seems to be the birthplace of Japanese brandy ~

This day was still planned for the night, so I ordered “Electric Blanc Heaven”.There is also the opposite hell (very dark w) ~

It ’s a full cup!
My friend M-kun has been called to heaven, so it’s over.

Exit Hoppy Street toward Sensoji Temple

Eat buns

If you would normally enter in seconds, the building that sighs euphoria is through today …

Take a bath!

I’ll take a bath! ! ! ! !
In addition, the friend of this photograph seems to have lost the pain in the right shoulder like a lie after taking the smoke.
Smoke effect should be slow!

Pull your fortune and walk!

Let’s walk while commenting persistently in a unique shop

And eat rice crackers!
It’s not in the picture, but I’ll eat some soup on a wet rice cracker and I’m full!

It was fun!

It was very crowded on Sundays, but it was a very fulfilling walk!
I will go there again if I want to eat delicious monja!

Why don’t you take a walk on your next holiday? ?

This article is automatically translated by Google Translate

ポイント還元、結局どの店が対象なの?近くに対象店舗がない!?探す!対象店舗!!!

キャッシュレスポイント還元サービス、10月1日からスタート!

なんて話題にはなってますが、まだ浸透しきってはいない現在。

ポイント還元を受けるには

①対象店舗で
②対象キャッシュレス決済サービスで決済する

事が必要なんです!!!

本当に消費者の事を考えて還元したいなら、もっとシンプルにして欲しい…
と言っても始まりません!

ポイント還元を受ける為に、どうしたらいいのか考えてみますよ!

ポイント還元を受けられる決済サービスを調べよう!

クレジットカード/デビットカード

NTTドコモのdカード
Yahoo!Japanカード…など

多数のカードが対象の様です。

かなり多数ですが、安心してください!

公式サイトで簡単に検索できますよ!

カードの「発行会社名」を入力するだけで検索できるので、お持ちのカードが対象か確認してみましょう!

電子マネー/QRコード/その他

Suica
コープペイ
PASMO…など

これまた多数!!!

全てを紹介する事は困難なので、こちらも公式サイトに簡単検索できるページがあります。

公式サイトで今すぐチェック!

それぞれのページを見て頂けるとわかりますが、ポイント還元を受けられる決済サービスは、かなり多数あります!

既にお持ちのカード等、含まれているんじゃないでしょうか!?

ポイント還元を受ける為、事前登録が必要なサービスが多くあります!
確認して、しっかり登録をしておきましょうね!

次に、使えるお店をさがそう!

使えるお店を簡単に見分ける方法があります。それは、キャッシュレス対応のロゴマークがお店に貼ってるかどうか!

このロゴマークが目印!

と言っても、近くのお店を全部回って探すわけにもいきませんよね…

大丈夫!

簡単に検索できるWEBサイトが、公式に用意されているんです!

ここで、現在地で探す!など地図で検索してください。

例えば…

湘南の江の島だとこんな感じ!

地図にマークが出て、使えるお店がピンポイントで検索できますよ!

検索方法も

・現在地から探す

と便利な機能の他に

・カテゴリー検索

などができます。

決済手段で絞り込んだり、使いたい方法で使えるお店がピンポイントで検索できますね!

更に…検索には、アプリが用意されているんです!

アプリはコチラ
https://apps.apple.com/app/id1477479075
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.cashless.android

アプリだと、対応店舗を探すためのアプリなのでさらに使いやすいです!

まとめ

ポイント還元を受けるには

①対象店舗で
②対象キャッシュレス決済サービスで決済する

お持ちのキャッシュレス決済サービス、対応しているのかを確認し、還元される店舗をレッツ検索!!!