こんにちは、オリヴォンです!
前々回、インドネシア・バリ島の魅力お伝え!ということで、バリ島の基本情報・持ち物や準備についてお伝えしたの、覚えてる?
忘れちゃった人は、先に前回分をチェック!
そして、今回はいざバリ島へ!
現地の魅力を存分にお伝えしていこうと思うよ!
とはいえ、バリ島は「たのしい」がたーーくさんありすぎて1回の記事にまとめられる自信がありませんっ(笑)
今回はバリ島のグルメを中心にお伝えしていきますー!

ぜひとも食べたい!バリ料理!
バリ料理(インドネシア料理)は日本人にピッタリです!
オリヴォンはクセのある食べ物が食べられません・・・
パクチー・八角などが入っていたら、もうゴメンナサイです。
よく友だちには「損してるなー」って言われますが、何度チャレンジしてもダメです。
一方バリ料理はそういうクセのあるスパイスは入っていません。
しかもおいしい!!!!!
どこか見たことのある料理も出てくるかもですが、ぜひ紹介させてください♪
おなじみバリ料理①:ナシゴレン

まずはやっぱりこれ!ナシゴレンです!
ナシ=炒め
ゴレン=ごはん
バリ版チャーハンみたいなものですね。

まずはとにかくナシゴレン!!滞在中、まずはしばらくどこへ行ってもナシゴレン!

絶対食べてね!サンバルソース
日本でも食べることはできますが、やはり現地の材料・スパイスは格別です!
サラサラと食べることができます
大抵のナシゴレンにはえびせんがついていて、サンバルソース(赤いボトル)をかけていただきます。
サンバルソースとは、インドネシアのチリソースです。
簡単に言うと、辛いケチャップって感じです。
たくさんの野菜がペースト状にしたものが「サンバルソース」です。
オリヴォンは家に常備しています。
KALDIはじめ輸入系食品店でも売られているほか、ネットでも簡単に購入できます。
ナシゴレンを作らなくても、フライドポテトやグリルチキンなどと合わせて食べると、ピリリとした辛さでおいしさが増します。
ぜひ冷蔵庫に1本、入れておいてみてはいかがでしょうか?
サンバルソースは、インドネシアのどの家庭にもあります。
家庭ではソースではなく、各家庭で手作りしています。
好みの素材・スパイスの配分で、家庭の個性が出ます。
オリヴォンはバリニーズの家庭にお邪魔させてもらったことがあるのですが、もちろんサンバルソースが出てきました。

各家庭にはこのような器があり、野菜やスパイスをすり潰してソースを作っていきます。
さすが現地の家庭向けのソース!
だけあり、ものすごく辛かったのですが、クセになるおいしさでした。
サンバルソースは日本にいながらにしても食べることはできますが、あの味は現地じゃないと味わえないものだな・・・と思います。
そんなサンバルソースにピッタリな食べ物は他にも!
おなじみバリ料理②:ミーゴレン

ナシゴレンがある店には必ずと言っていいほどある、ミーゴレン!
ミー=麺
ゴレン=炒め
バリ版焼きそばみたいなものですね。
ミーゴレンは醤油やオイスターソースが絡められているので、本当に日本人になじみのある味です。
そこにサンバルソースをかけていただきますっっ!
ミーゴレンもKALDIなどで買い求めることができます。
ミーゴレンソースはどうだろう・・ネットであればジャブジャブ売られています。
このインスタントミーゴレン、オリヴォンはいつも大量に日本に買って帰っています。
一袋3000Rp.(=27円)ぐらいで売られているし、付属のソース・スパイスがちゃんと本格感を出してくれます。
最近なかなかバリに行けていませんが、オリヴォン家には必ず常備していますよ。
ぜひ、えびせんを添えて食べてください(笑)
おなじみバリ料理③:ナシチャンプル

ナシチャンプルは・・・・説明が難しいです。
ナシ=炒め
チャンプル=混ぜる
炒めたもんまぜまぜ!!!という料理です。
いや、説明が下手だ!いろんな具材とサンバルソースをゴハンにまぜまぜして食べる、それがナシチャンプルです!(上手く言えた!キリッ!)
ナシチャンプルはバリの家庭で一番ポピュラーに食べられている料理です。家庭で作られてもいますが、現地の人でもレストランに行って食べることが多いそうです。

こんな感じのお店がバリにはたーくさんあります。



某サー〇ィーワンのような感じで、これとこれと~って店員さんに告げると、ワンプレートに乗せてくれます。
お店で食べるとだいたい25000Rp.(=270円)ぐらいです。
おなかいっぱいになります。


ビーチでも紙や葉っぱに包んだナシチャンプルを売り歩いているバリニーズがいます。

最初数年は「怪しい・・・」と思い、売り込みをスルーしていたのですが、いざ食べてみたらとってもおいしい!
フライドチキンやテンペのフライ、白身魚のフライなど、種類はさまざまです。
オリジナルのサンバルソースもちゃんとついていて、まぜまぜしていただきまーす!!

海あがりのビーチで食べるナシチャンプルは最高です!
ビーチで手売りされているものは10.000Rp.(=90円)ぐらいと破格です。
ごちそうさまでした!
おなじみバリ料理③:サテ

サテとは、一般的にヤギ肉を串に刺した料理です。
大抵のサテにはあまじょっぱいピーナッツソースがかかっています。
むね肉のような感覚でさっぱりしていますが、こてこてのソースが絡んで食べ応え十分です!
他にもアヤムサテ という串料理もあります。
アヤム=鶏
焼き鳥ですね!!アヤムサテも、一般的にバリではピーナッツソースがかかっています。

まだまだたくさんご紹介したいバリの食べ物があるのですが、セルフ飯テロに遭ってしまったので、いったん食べ物の話はここまでとしておきます(笑)
バリのドリンクご紹介!
ド定番!ビンタンビール!

日本のビールに比べて若干薄めです。
さらにバリの強烈な暑さが合い重なり、ゴックゴク飲めちゃいます。
また、バリの基本情報の記事にも書きましたが、バリはモノ自体のことを商品名で呼ぶことが多々あります。
水=AQUA
バリでは「ビール!」ではなく「ビンタン!」です。
一週間ぐらい滞在していると、ホテルの部屋はビンタンの空き瓶でいっぱいになります。
あえて片付けてもらわず、最終日にボーリングのピンのように瓶を並べ、ボーリング大会をしているのは私だけではないはず・・・日本でもスーパーなどでたまに見かけますね。
オリヴォン大好き!牛乳!

まさかの牛乳です(笑)
オリヴォンは牛乳が死ぬほど好きです・・・
毎日500ML、しっかり飲んでいます(普段お酒飲んでる罪滅ぼしという意味もあり)
バリにはいろんな牛乳がたくさん売っています。
バリでは牛乳のことをSUSU(スス)と言います。
クセなくスーッと飲めるので、朝食ではバンバン飲みます!

牛乳ではないですが、ヨーグルト系のドリンクもたーっくさんあります。
(画像はデンパサールのカルフールです)1本6400Rp.(=71円)安すぎます!

番外編!機内食もおいしいよ!
バリへ行くにはJALかガルーダインドネシア空港を使います。
オリヴォンは毎回ガルーダで行っています。
ビーフオアチキンです(画像、食べかけでごめんなさい)


味はふつうにおいしいです。
なお、オリヴォンは親友のUちゃんといつも一緒にバリに行っているのですがガルーダの機内で流れる「ドウゾソラノタビヲ、コッコロカラオタノシミクダサイ」というバリニーズCAさんのセリフを聞くと、「うおお!来た来た!旅が始まった!」とテンションが上がります。
同じように思う方、いませんか?(笑)

いかがでしたでしょうか?
今回はバリのグルメをお伝えしました!
ああ・・・セルフ飯テロつらい!ラストの画像はバナナパンケーキにしてみました。
海上がりにジャック・ジョンソンの「バナナ・パンケーキ」という曲を聴いていたのを思い出します。
少しでもバリグルメに興味を持っていただけたらうれしいです。
バリ情報は次回以降もお伝えしていきます!!
コメント