2019年 9月 の投稿一覧

PASMOキャッシュレスポイント還元サービスは登録しないと還元されない!?

10月1日より、経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」に基づきキャッシュレスサービスを利用するとポイント還元を受ける事が出来る様になります。

PASMOは、10月1日よりポイント還元を受ける事ができるサービスの一つです!

キャッシュレスサービス全般が対象の事業ですが、今回はPASMOを中心に紹介していきます。

PASMOではどんなポイント還元サービスがあるの?

PASMOカードを使ってお買いものをした際、中小・小規模店舗等では購入金額の 5%フランチャイズチェーンに属する中小・小規模店舗等では2%を還元するサー ビスです。

買い物するだけで、ポイント還元を受ける事が出来る様になります。

PASMOを持ってれば、誰でも使えるの?

ポイント還元は、WEBにて会員に登録する事で受ける事ができます。

ただし、登録していないと還元を受けられないので、ご注意!

ただ、登録はカンタンなのですぐにでも登録しちゃいましょう!

さっそく登録していく!

まずは、公式WEBサイトを開いて会員登録ページに進みます

必要なモノ

・メールアドレス
・PASUMO

さっそく、登録していきましょう!

・メールアドレスを入力します

・利用規約をクリックして読みます

※利用規約をクリックしないと「同意する」のボタンに☑がつけられません。要注意!

・利用規約に同意する、にチェック!

入力したら、次へ進みましょう!


・メールアドレスが正しいか確認しましょう

正しければ、登録ボタンを押しましょう!


・会員仮登録が完了します

さっそく、登録したメールアドレスにメールが届いているか確認しましょう!


届いたメールを確認します

・登録手続き専用URLをクリック

手続き専用ページへジャンプしましょう!


・会員本登録情報を入力します

各種情報を全て入力しましょう!


最後まで入力をすると、次へのボタンがあります。

入力したら、次へをクリック!


・入力した内容をしっかり確認しましょう

確認したら、登録ボタンをクリック!


これで登録完了です!

どうですか?登録、カンタンですよね!

注意したい事

ポイント還元サービスですが、知っておきたい注意事項をまとめました

対象店舗以外ではポイント還元されない

このマークがついていない店舗では、ポイントは還元されません。

電車・バスの運賃の支払いは還元対象にならない

PASMOはそもそも、電車やバスの乗車時に使う事で知られています。
ですが…もっとも活用方法として多いであろう、電車やバスの運賃はポイントにはなりません。

逐次還元ではなく、3か月毎に還元される

第一期:2019年10月1日~2019年12月31日の購買分⇒2020年1月上旬
第二期:2020年1月1日~2020年3月31日の購買分⇒2020年4月上旬
第三期:2020年4月1日~2020年6月30日の購買分⇒2020年7月上旬

この3期で還元されます。即時還元ではありません。

複数枚持っていても、まとめられない

PASMOを複数枚持っていても、そのポイントをまとめる事はできません。
カード毎にポイントが還元されます。


いかがでしょうか。

一般的なポイント還元サービスとは少し違いますので、記事にしました。

多少使いにくい印象もありますが、還元されるものは受けておきたいですよね!

まだ登録をしていない方は、さっそく登録しちゃいましょう!

10月1日より自転車保険の加入義務化地域が増えます![神奈川県/静岡県など]

朝の情報番組などでも話題になっている、自転車保険の加入義務化。

もう既に、加入義務地域と努力義務地域という区分で実施されている地域があります。

今回は、義務化される地域が増える!という話です。

自転車保険の加入義務については、前回の記事をご覧ください

10月から義務化が予定されている地域は?

・神奈川県(2019年10月予定)
・静岡県(2019年10月予定)
・長野県(2019年10月予定)
・愛知県豊橋市(2019年10月予定)
・茨城県笠間市(2019年10月予定)

です。

これまでは、地方自治体の主導で義務化される動きが一般的でした。
しかし最近は、県の条例として制定される地域が増えてきています。

ここ数年で義務化地域も増え、いよいよ全国的に自転車保険の加入を考えるべき時期が来たかという雰囲気ですね!

ちょっと神奈川県の条例告知資料を覗いてみよう!

神奈川県で配布されている資料には、加入状況確認シートがついています。

この内容を確認して、条例に基づいた保険加入をしているか確認できます。

チェックしてみよう!

いかがですか?

皆さんは、適合する保険に加入していましたか?

加入するなら、どんな保険に加入すればいいのか

保険の種類は大きく分類すると

自転車向け保険

自動車保険等の特約として付帯している保険

を選ぶのが一般的です。

自転車向け保険

au損保:自転車向け保険 Bycle

https://www.au-sonpo.co.jp/pc/bycle/

東京海上日動:eサイクル保険(自転車利用者向け保険)

https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/net/e-cycle/

三井住友海上:ネットde保険@さいくる(自転車保険(交通傷害型))

いくつかご紹介しましたが、これらは自転車に特化した保険です。

自転車の為のサービスがいくつも用意されています。

特約として付帯している保険

チューリッヒ保険会社
自動車保険の特約に「個人賠償責任保障特約」がついている商品があります。この内容の一つに、自転車の事故も補償する特約が含まれます。

ソニー損保
自動車保険の特約に、こちらも「個人賠償責任保障特約」がついている商品があります。この特約により、自転車事故による保証を受ける事が出来ます。

自転車向け保険と特約として付帯している保険の違い

何が違うのか。

これは断然、ロードサービスがあるのかないのかなど、自転車に特化したサービスが違います!

特約として付帯しているものの多くは、個人賠償責任保障特約としての機能なので、基本的に賠償責任保障のみです。

しかし、自転車保険は自転車のお困りごとにピンポイントに応えてくれる内容が多くあります。

詳しくは、前回の記事をご覧ください。

悩む前に、まず加入している保険を確認する事から始めよう!

保険の加入義務化は進んでいますが、焦って不要な保険に加入する必要はありません。

まず、既に加入中の保険を確認してください。

私自身、加入している生命保険を見直したところ、自転車の事故について個人賠償責任保障特約が含まれていました!
しかも、家族までカバーしてくれる内容でした!なので、すでに保険加入は問題なし!

という事がわかりました。

もし特約に含まれていなくても、オプションで付帯出来るかもしれません。
ぜひ、加入中の保険会社へ確認してみてください。

あとは、自転車専用のサービスを必要としているのかどうか。
ロードサービスなどが必要であれば、専用の保険を選べばいいですね!

加入義務化が進む中で、皆さんの地域はいかがでしょうか。

すでに義務化されていたり、今後の予定になっていたり様々だと思います。

ただ、そもそも自転車保険の義務化の背景は

事故が起きた場合、加害者と被害者の双方に大きな負担が生まれる。その負担を軽減する為

です。
義務化されていない地域であっても、自分の為にも家族の為にも、加入しておくことをお勧めします。

スーパーディープスポット・野毛で飲もうよ!

こんにちは、オリヴォンです!9月に入りましたが、まだまだ暑いですねー!

突然ですがオリヴォンはお酒を飲むのが大好きです。

みんなでワイワイ、少人数でしっぽり、いやー楽しいですね。

「2時間ノミホ」という単語は、年間発した言葉ランキング上位に入ると思います。

ビール!ハイボール!泡盛!日本酒!ワードを連ねるだけで興奮してきますね!!

会社の最寄駅周辺には相当な数の居酒屋さんがあるのですが、近年では会社の人と飲みに行くとき、好みと予算を聞けば「ここ」と居酒屋さんを案内できるようになりました。

なんだか微妙なスキルですね!

そんなわたしなのですが、二か月に一回ぐらいのペースで必ず飲みに行く場所があります。

それが今回のテーマ「野毛」です!野毛を簡単に言うと「ビールケースをひっくり返したイスの居酒屋街」って感じです。

ということで今回は居酒屋さんをめぐります!

スーパーディープスポット・野毛ってどこにあるの?

最寄り駅は「桜木町」です!

JR根岸線横浜市営地下鉄(ブルーライン)から行くことができます。

ピエロの看板がついた「野毛ちかみち」方面に進みます。

本来、桜木町と言えば、駅すぐ近くにそびえるランドマークタワー!
大型ショッピングモールのコレットマーレ!
ちょっと歩けば横浜みなとみらいエリア、赤レンガ倉庫やコスモワールド、クイーンズスクエアなどなど、レジャーやショッピング、おしゃれなグルメがたくさんあります!

実に華やか!

しかし桜木町をランドマークタワーとは逆方面に進んでみてください。

そこに、スーパーディープスポット・野毛エリアが広がっています。

二日酔い防止対策をしてレッツゴー!

野毛エリアに入ると一気に高まる酒欲!!
(なんですかねそれは・・・でもいつもそう思うんです)

今すぐにキューンと冷えた生をガガッとノドに!・・・というところなのですが、楽しい時間を長く生き生きと過ごしたい!

明日死にたくない!

ということで、二日酔い対策をしましょう。

これはめっちゃ効く!先飲みタイプ

[rakuten no=”45144653″ kw=”ソルマック5(サキノミP) 50ml”]

サキノミソルマックです。

わたしに合ってるのか、これ飲んでいれば胃もたれや悪酔いせず、飲み続けることができます。

もうずっとこれ一択です。
6時間以上のロングコース飲みの日は、先にサキノミ(マエマックと呼んでいる)を飲んで途中でノーマルソルマックを入れると(これをトチュマックと言います)さらにパワーアップ!←? 

いつもいっしょ!ラムネ

[rakuten no=”49810721″ kw=”森永製菓 ラムネ 29g”]

昔ながらのこのラムネ、こいつの成分90%はブドウ糖です。
ブドウ糖はアルコールの分解を促進するチカラを持っています。
細かいことは知らないですが、二日酔いや眠いなどは低血糖状態だそうです。
(ググってみると、医学的根拠がある感が分かります←適当)
低血糖状態のときにこのラムネが効く!と友達にすすめられ、それ以来オリヴォンのバッグの中にはいつもラムネが入っています。

昔ながらのパッケージでもいいのですが、最近はこんなのも売ってます。

[rakuten no=”4902888232374″ kw=”森永製菓 大粒ラムネ 41g”]

大粒で袋タイプなので食べやすいです。

できれば飲み中にフリスク感覚で食べながら飲むと、より効果が大きいような気がします。
ニコニコマークのラムネだ!わーい!ってワイワイしながら食べるのも楽しいです。

さて!いよいよメイン、酒を飲むぞーーー!!

いやーたまらんですね!

何度見ても、生ビールの最初の一口は至極ですね!!

初恋の味!←?

ということで、ここからはオリヴォンの行動パターンはだいたい決まっています。

いつも行っている居酒屋さんをご紹介!

オリヴォンおすすめ、野毛定番コース紹介!

野毛定番コース1軒目:八郎酒場
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14058276/

数ある居酒屋さんの中でなぜここかと言うと?

ポイントは2つあります。

①開店時間の早さ

[月~金] 14:00~24:00(L.O23:30)
[土] 12:00~24:00(L.O23:30)
[日・祝] 11:00~23:00(L.O22:30)

早い!笑
オリヴォンはいつもだいたい14時前後に到着するように行くので、とても助かっています!

②解放感バツグン!

交差点のカドにお店があります。

道路ぞい!サラリーマンが仕事で大変そう!おつかれさま!!

という雰囲気を味わうことができます。

席はもちろん店内にもありますが、オリヴォンは外席一択です。

野毛に来た~~ってあらためて感じる瞬間です。

いぶりがっこのマスカルポーネ添え

串系が中心のお店です。

その他は名物のハツ刺しやトロレバーがとてもおいしいです!

夏っぽいでしょ?!
シャリキンブルーハワイサワーです!

細かい氷が入っていて、かき氷を食べているような気持ちになれます♪

そうそうこのお店昼間はハイボール50円で飲めます。

安すぎるやろ・・・ということで、きっと今後も無敵の一軒目であり続けるであろう、八郎酒場でした~

野毛定番コース2軒目:蛙之介 (かえるのすけ)
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14068478/

ここは2軒目に定番のお店です!

ここはインスタ民・ツイッタ民、みんな大好き!

映えスポットです。

何がというと・・・?

どーん!

お酒が風呂おけに入っています~コップによそってゴクゴク!

これは緑茶ハイです

緑茶というか甘味のある抹茶ハイってところで、これがとってもおいしいんです!

失礼ながら「こういう系統のお店はろくでもない酒を使っている」というイメージがあったのですが、ここのお酒はおいしい、次の日にも残りません!

おっ、そろそろラムネも食べようね!

メニューはお店の壁全面に貼ってあります。
すごいメニューの量です。

鰻串もあるよ、鰻おいしい~~ おかわり率100%!

お店の名前と同じ、カエルもあるよ!
むね肉みたいでおいしいよ~

おいしくいただきました!ケロリン~

ということで、映えるしドリンクも食べ物もおしいので、夜には人が並んでいます。

混雑していて入れないこともしばしばなので、17時頃の2軒目に決めています。

ちなみにオープンは16時です。

最近は映え民のみならず外国人観光客もたくさんいるので、混雑には注意してくださいね。

さて、日も暮れて夜になりましたよ!17時を過ぎると有名店含めいろんな店がオープンします。

野毛定番コース3軒目:もつしげ
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14035741/

ここはとても人気の高いお店です。

名の通りモツ煮込みが有名なお店です。
本店とはなれがあり、どちらかの店員さんに声をかければ、席が空いている方に案内してくれます。
混雑しているので、着いて入ることができればラッキーです。

定番の塩煮込みです。

今この記事を書いていておなかがギューギュー鳴っています・・・これが食べたくて遠方から来る人多いみたいですよ。

現物の写真がないのですが、ここのお店の緑ハイはこちら。

ちゃんとパックが入っていて、味はもちろん風味もよろしい!!

串系を中心にたくさんメニューがあるのですが、だいたい3軒目あたりではすでに満腹になっており、まだまだメニューを制覇しきれていません。

そんなんで小出しで料理を楽しんでるので、また通いたくなるんです~

とうことで、今回はオリヴォンおすすめ!野毛の居酒屋さんを紹介させていただきました!

まだまだたくさんお店があるので、あまり固執しすぎず、いろんなお店に行ってみたいと思っています。

そうそう、すごい飲んだ!と思ったら・・マエマックトチュマック最後にアトマックも入れるといいですね!

ちゃんとラムネは食べましたか??!

居酒屋シリーズはまたお届けしたいと思います。

それではまた~、オリヴォンでしたっ!

ギリシャヨーグルトってなにそれ、おいしいの?【水切り製法ヨーグルト】

ギリシャヨーグルトって、聞いた事ありますか?

カスピ海ヨーグルトとか、ヨーグルトキノコとか、ヨーグルト〇〇って話題になりますよね。

今回は、ギリシャヨーグルトについての話です。

ギリシャヨーグルトって、ヨーグルトと違うの?

違うんです!

通常のヨーグルトよりも水分が少なく、とってもクリーミー。
水分が少ないから、そのまま食べてもおいしいけど、料理にも使いやすい!

クリーミーになる理由は、一般的なヨーグルトとは製法が違います。

一般的なヨーグルトは、乳製品を温め発酵させて完成です。
ギリシャヨーグルトは

“水切り”

という行程があります。水切りとは

“発酵させて作ったヨーグルトを、ガーゼやモスリン(木綿や羊毛などの梳毛糸を平織りにした、ギリシャの伝統的な織物)でできた袋などでろ過し水分を抜いて凝縮させる”

事を言います。
製法の違いで、クリーミーなヨーグルトが完成するんですね!

ヘルシーで美容や健康にもイイってホント?

水切り製法で余分な水分を除き、たんぱく質を多く含み低カロリーなんです!

アメリカはニューヨークでは10年以上前から、ヘルシー志向でおしゃれな女性たちを中心に大ブーム!
野菜や肉料理にかけて食べたり、ソースにしたり。様々な料理に幅広く使われています。

流行に敏感なニューヨーカー達は、ずいぶん前からギリシャヨーグルトを楽しんでいたんですね!
ちなみに…2012年には全ヨーグルト市場の売上高の約30%を占めるほどのブームとなり、知名度もグッと上がったようですね。

美味しくギリシャヨーグルトをいただく方法は?

1.はちみつでいただく!

とってもクリーミーなのが特徴のギリシャヨーグルトは、はちみつとの相性抜群!
ただはちみつをかけるだけで、極上のデザートになります!

2.ヨーグルトクリームソース

サラダにかけておいしいクリームソース!

サワークリームの様な味わいで、とってもおいしい!

  • ギリシャヨーグルト:大さじ4
  • マヨネーズ:大さじ1
  • ライム汁:小さじ1
  • 塩:適量
  • こしょう:適量

これを混ぜ合わせるだけ!

3.タルタルソース

タルタルソースのマヨネーズの代わりにギリシャヨーグルトを入れると、とってもヘルシーでさっぱり爽やかなソースになります!

タルタルソースに使うマヨネーズの量を半分にして、半分をギリシャヨーグルトにしてください。
簡単に、爽やかタルタルソースになりますよ!

フライとの相性抜群!

ギリシャヨーグルトって作れるの?

ギリシャヨーグルトは、家庭でも簡単に作れます。
つくり方はとっても簡単!

プレーンヨーグルト:1パック

ボールの上にザルを乗せて、その上にキッチンペーパーを敷いてヨーグルトを乗せます。
ラップをかけて、冷蔵庫へ!

そのまま30分~12時間ほど待てば出来上がり!

放置する時間で、硬さが変わります。

一晩入れておくと、かなり濃厚で固めのギリシャヨーグルトが完成しますよ!
手軽に作るなら、コーヒーフィルターを使っても作れますね!

お店で手軽に購入できるの?

市販でも、売られています。
お店で目にした事、あるんじゃないですか!?
実はもう、食べた事あったりして!

[rakuten no=”4902720116473″ kw=”森永乳業 濃密ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン”]

[rakuten id=”blueplanet-colore:10000225″ kw=”【楽天市場】【クール便】とろ~り濃厚!!★アテナ★ギリシャヨーグルト★大容量1kg★グリークヨーグルト GREEK YOGURT ATHENA プレーン 無糖:Colore 楽天市場店”]

[rakuten no=”4993907004515″ kw=”湯田牛乳公社 プレミアム湯田ヨーグルト 加糖 800g”]

手軽に作れて、お店でも手軽に買えます。

ギリシャヨーグルト、未経験の方はぜひ体験してみてください!