登校

こそだて部

【防犯ブザー/GPS】持たせるだけじゃダメ!子どもの安全を守る”お守りグッズ”の正しい選び方・使い方

防犯ブザー、GPS、キッズ携帯、反射材…。我が子の安全を願う親として、「少しでも安心材料を増やしたい!」と、様々な防犯・安全グッズに関心を持つのは、ごく自然な気持ちですよね。 ここ湘南エリアでも、入学や進級に合わせて「どれがいいかし...
こそだて部

【孤立しない!】小1の不安は”つながり”で乗り越える!親も子も安心できる関係づくりのヒント

広い小学校、たくさんの知らない顔…。「これからやっていけるかな…」「何かあった時、誰に相談すればいいんだろう…」新一年生のママ・パパ、特に初めてのお子さんの場合や、転居してきたばかりだと、そんな風に孤独や不安を感じてしまうこと、ありません...
こそだて部

心配性ママ(パパ)へ。小1の不安、一人で抱えないで!心が軽くなる”親の”心の整え方5選

「いってらっしゃい!」 ピカピカのランドセルを揺らして、小さな背中が角を曲がっていく…。その姿に成長を感じてジーンとしながらも、次の瞬間には「ちゃんと着いたかな?」「道で転んでないかな?」「教室で困ってないかな?」って、心配で胸が押...
こそだて部

【保存版】子どもの「自分で身を守る力」はどう育てる?ママナースが教える実践的安全教育

「いってきます!」と元気に家を出ていく我が子の後ろ姿。嬉しい成長を感じると同時に、「車に気を付けてね!」「知らない人についていっちゃダメよ!」と、ついつい声をかけてしまう…。 我が子には、のびのびと自分の世界を広げてほしい。でも、危...
こそだて部

【入学前の不安解消!】小学一年生の登下校、心配な親が今すぐできる”最強の準備”リスト

4月。ピカピカのランドセルに胸を膨らませる我が子の笑顔は、本当に嬉しいものですよね。でも、その一方で、「あんなに小さかったこの子が、一人で学校まで…?」「ちゃんと歩けるかな、迷わないかな、危なくないかな…」と、登下校への不安で胸がいっぱい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました