新型コロナウイルス

3密?STAYHOME?本質を見極め、行動する力。【新型コロナウイルス】

国や東京都が、3密を避ける!と連呼しています。

最近の小池知事は “STAY HOME” と言い、外出の自粛を求めています。

3密を避ければいいのか、外出自体を自粛すればいいのか。

その解釈で、その人の行動は変わります。

本質を見極め、自分がどう行動すべきなのかを考えてみましょう。

3密とは

3密とは、

密閉空間を避ける
密集場所を避ける
密接場所を避ける

3つの密を避ける事で、感染する、感染させる、事を避けるという事です。

これは、無症状で感染している人がいる事を前提とした行動の指針ですね。

ウイルスは見えませんし、無症状での感染者は自分でもわかりません。

この3つの密を避ける事で、一定数の感染を回避できます。

STAY HOMEとは

STAY HOMEは、外出を極力控えて感染する、感染させる、事を避けるという事です。

3密を避ける考え方と違い、家から出ない事で人との接触を失くしてしまう。

そうする事で、感染を回避しようという考え方です。

また、感染してから発症まで1日~12.5日と厚生労働省が発表しています。

このSTAY HOMEを実施する事で

・無症状感染者の行動を制限し、感染を防ぐことが出来る
・発症していない人が発症し、感染者である事が分かる

が明確になります。

つまり、無症状で感染を広げる確率を低下させる事が出来ます。

そして、発症に速やかに反応し療養に入る事ができます。

どっちなの!?ではなく、どちらも!

どっちをやればいいの?
どっちかをやってるからいいでしょ?

そんな声を聴く事があります。

大切なのは、どちらかを実施する事でも、どちらも実施する事でもありません

感染拡大を、回避する事です。

この両方は、感染拡大を回避する“手段の一つ”でしかありません

どちらか、または両方やればいいのではないのです。

子供の勉強と一緒ですね。

やるだけでは、意味がない。やって、習得するのが勉強です。

やれ、と言われたからやるのではなく自分でこの行動の意味を考えて、行動したいですね。

今人類は、命に関わる重大な局面に置かれています。

物事や行動の本質を見極めて、一人ひとりがその自覚をもって行動すべき時です。

ひとりで、家族で、この事を考えてみてはいかがでしょうか?

未来の世代の為に。

家で楽しむ水族館!「貸切えのすい」で楽しもう!【新江ノ島水族館】

新コロナウイルスの影響で、外出自粛。
いつでも元気な子供達も、ずっと家の中だとストレスたまっちゃいますよね。

家の前や、近所の公園なら気を付けながら運動出来るけどやっぱり家族でお出かけ!はできません。

そんな時、新江ノ島水族館が素敵な映像を届けてくれているんです!

貸切えのすい

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、新江ノ島水族館は閉館中です。
そんな中、2020/3/3から水槽LIVE配信がスタートしました!

https://www.youtube.com/channel/UC71D1vqyo-_vJnThe7IqRvA

スタートした最初の映像がコチラです

https://youtu.be/0ODL7Pl4gUA

この日から定期的にLIVE配信が始まりました。

これが 「貸切えのすい」 です

https://youtu.be/6L_R04pD6x0

ペンギンプール のLIVE配信
ペンギンたちが、目の前で遊びます。癒し…

https://youtu.be/RA2enZpGdIo

アザラシプール
アザラシの迫力ある映像が…と思いきや、なんだか画面でみると可愛いんです!

LIVE配信には飼育員さんの解説が入る時も!

LIVE配信というと、映像がずっと流れているだけのイメージがありますよね。
なんと、飼育員さんがいろんな解説をしてくれる場面もあるんです!

https://youtu.be/kWtH3rxqiuI

クラゲファンタジーホール2
LIVE配信の中で、クラゲについて色々と解説してくれます。
これは配信ならではの、素敵な時間ですね!

ダイナミックなイルカショーも自宅で楽しめる!

水族館と言ったら、イルカショーですよね。
なんと!
まるで参加しているような気持ちになる素敵なショーを配信してくれています!

配信の為にショーをしてくれているので、配信をみている方に向けてメッセージを送る様に作られています。
とてもダイナミックで、素敵なんですよ!

https://youtu.be/2emHJgSEgXk

イルカショー「きずな/kizuna」

一日中ループ再生したくなる、キャノンボールジェリー!

もうこれは、マニア必見!
マニア以外にも必見!

クラゲって不思議な癒しの力がありますよね。
もう24時間延々と眺めていられます。エンドレス再生オススメ。
まるで吸い込まれるような、穏やかで、自由な空間。

日々のストレスがふっと抜けていく感覚を覚えます。

https://youtu.be/6ONEXObkG_g

キャノンボールジェリー

新江ノ島水族館「えのすい」ってどんなところ?

https://www.enosui.com/

えのすいの歴史

えのすいの歴史は古く、1967年までさかのぼります。

1967年7月11日
江の島海獣動物園が「水産庁オットセイ委託飼育場」の表示許可を受けます。そして、日本における唯一のオットセイ飼育場となる所から、えのすいの歴史が始まります。

2004年1月12日
江ノ島水族館は49年の歴史に幕を引き、閉館します。
この閉館は、のちに開館する新水族館の準備の為です。

2004年4月16日
『新江ノ島水族館』グランドオープンを迎えます!
こうして、現在のえのすいとなりました。

えのすいは、長い歴史を持つ水族館なんです。

えのすいはどこにあるの?

えのすいは、その名の通り江ノ島にあります。

電車をご利用
アクセスマップ

駅から徒歩3分。キレイな湘南の海を眺めながら、海沿いを歩きます。

景色に見とれていると、もうすぐえのすいです!

入場料は?

大人:2,500円
高校生:1,700円
中学生・小学生:1,200円
幼児(3歳以上):800円

年に2回以上来れるなら、年パスがオススメ!
はっきりいって、超リーズナブルなんです!

大 人:5,000 円
高校生:3,400 円
中学生:2,400 円
小学生 えのすいKids Club:2,400 円
幼児(3歳以上)えのすいKids Club:1,600 円

小学生以下は、えのすいKidsClubに加入となるので、オリジナル体験プログラムやワークショップにも参加できちゃいます!
それで、年間何回でも入場できるんです!素晴らしいですね。

ちなみに私も、年パス持ってます!

新型コロナウイルスの感染防止の為に現在は閉館中ですが、再開したらLIVE配信ではなく実際に水族館でお魚さんたちに癒されに行きたいですね!

自粛中の今は、みんなでLive配信を楽しみましょう♪