綺麗に洗濯したのに、黒いカスがついてる事ありませんか?
そう、そのカスは…カビです!
黒いカスを撲滅すべく、休日のパパが立ち上がる!
といっても、私には特別な洗浄技術はありません。
仕事もデスクワーク、洗濯槽の洗浄とは無縁。
そこで、ハウスクリーニングをしている知人に自宅でも出来る簡単な方法はないか?
とお願いして方法を聞き出したので、実践してみました!
基本的な作業の流れ
洗浄完了までの大きな流れは
①洗濯機の最大水位まで水を入れる
②洗浄剤を入れる
③24時間放置する
④洗いを数分する
⑤ゴミをすくう
⑥すすぎをする
これが一連の流れです。
そしてカスが出なくなるまで、④~⑥を繰り返すんだそうです。
使用した洗浄剤
ウチには7か月の赤ちゃんがいるので、ゴリゴリの洗浄剤を使うと赤ちゃんの洗濯物が不安です。
なので、オキシクリーンを使いました!

市販の協力な洗濯槽洗浄剤より、やさしいかなと思いまして。
酸素系漂白剤でもある程度効果はあるそうですよ!
さっそく作業をしていく

我が家の洗濯機をご紹介!
シャープです。
購入して1年くらいかな?

【閲覧注意】
風呂の残り湯で洗濯槽を一杯にして
24時間経過した後に
洗いを3分やった結果です…
予想以上に、ひどい!!!
汚い!!!!!

これ、全部カビ汚れです
これの一部が、洗濯物に付着してたんですね…
徹底的にきれいにしますよ!!!

こちらのアイテムでゴミをすくいます
ダイソーの
「パッチン!お風呂ネット ワイド」
100円でございます♪
とてもよい!良い感じ!

ネットの裏にゴムパッチンがついていて
パチーン!
ってすると、カスが落ちます!
え、便利…

もう、ガンガン取れます
というか、ゴミ多すぎ…
そして、すすぎをして洗濯機の中の水をきれいにします。
この④~⑥の作業を繰り返すこと3回目で…

だいぶカスがなくなってきました
もう3度繰り返してますからね
さすがに…
あ、洗濯のゴミを集めるアイテムも
同時に併用してます!

きれいになったように見えるじゃないですか
よく見てください…
浮いてくるカスは撲滅しました
沈んでいるカスがいるんですよ!!!
おのれ…沈んでいるカスも撲滅!
そして5回目のすすぎ後…

ようやく、スッキリ綺麗になりました!
長かった…
結局、半日ずっとカスをすくってました
でも、きれいになったので満足!
数か月に1回は、業者にお願いしたほうがいいらしい
今回は綺麗になりましたが、知人が言うにはこの洗浄方法では限界があるらしいです。
洗濯槽って、見えない部分はものすごくカビがいっぱい!なんだそうで。
数か月から半年に1回は、業者さんにクリーニングを依頼したほうがいいとの事でした。
でも、まずは自分で出来る所までやりたいですよね!
皆さんもぜひ!お試しあれ!